皆さんこんばんわ。ブログ奮闘記も第3章になります。ブログを書くことにも大分なれてきました。奮闘1章では、はてなブログの仕様やデザインに奮闘しました。第2章では見出しのルールを理解して、記事をテンプレ化しました。第三章になり、今の悩みはSEO対策という話です。
<そもそもSEO対策って何なのよ…
グーグル神の掟に従い最適化するんだよ>
ネットにサイトを持つ以上、グーグルは神。その神に気に入ってもらう為には、神のルールに従いサイトを整地するのです。読んで見やすく、HTMLとしてはシンプルに。サイトは軽めに文字数は少なすぎず、そして記事は大量に、オリジナリティーもレベルも高めよ~とのこと。
<要求が多すぎる…
神は寛大であらせられる>
実際のSEO対策は当然、それだけではありませんが…今気になっているのは、タイトルについてです。今までタイトルはインパクトだけを考えていたのですが…最近、グーグルで検索すると自分のブログの記事もHITするようになりました。で、表示されるのはこんな感じ。
<おお…ついにブログが検索に…
ブログ名と内容が良くわかるね>
上の記事のように、ブログ名とタイトルの内容が全文入っていればとてもわかりやすいのですが…タイトルとして表示される文字数は30文字のようです。それをオーバーするとどうなるかというと…
<なんだこの極論は!!
ブログ名も不明…これではレビューではなく、ただの妄想主張だぬ>
検索結果がただの暴言で終わる悲しい結果に。。ということで、次回の記事からタイトルをコンパクトにします(泣) それと検索結果にはタイトルと一緒に、記事の最初の内容が表示されていますが、ここも少し変えたほうが良さそうですね。ここは記事をわざわざ変える必要はなく、記事を書くときに右側にあるオプションで変更できるようです。記事の概要 meta descriptionっていわれるやつですね。
※ここに書き込むと検索に表示される文章を任意に変える事が可能
<覚えることが多いのだな…
まだあるよ…>
記事毎の記事の概要を設定するのはまだ良いのですが、どうやらブログの概要は空欄にした方が良いとのことです。ブログ→設定→詳細設定の下のほうですね。私もガッツリ書いていたのですが…。これを入力すると、全ての記事にこの文章が組み込まれてグーグル先生がかなり嫌がるらしいのです。普通書くよね空欄があったら…。SEOってほんとややこしい。。
※ここは空欄が良いとのこと…神よ一体なぜ。。
<空欄は空欄のままでとか…
もはやこれ罠だよね>
参照ブログ